› ハナブサ 時と宝石のブログ › 宝石雑学
スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2016年06月01日
宇宙の不思議~スーパーマーズと宝石

昨日はスーパーマーズ
この10年で火星が地球に最接近した日だとか。
今夜も近いらしい・・・ので本日は火星のお話。
といっても・・・火星の写真が見つからなかったので土星の画像でガマンしてくださいませ

2008年 10月29日 NASA米航空宇宙局が火星で発見した宝石があると発表しました。
火星の赤道付近でオパールが地表にあらわれているのを発見したというのです。
火星表面で反射されてくる太陽光の色を分析し、オパールと特定。
見つかったオパールは20億年ほど前のもので、火星にはそのころまで液体の水があったことになります。
オパールは古代の水を閉じ込めた「神秘の石」と言われていますが、遠い宇宙の20億年も前の水で出来たオパールって どんな色でどんな輝きなのでしょう?


宇宙旅行が当たり前になる頃(いつ頃???)には 「メキシコオパール」ならぬ「火星オパール」なんてPOPに書かれた宝石店に並び、その横には火星人が


な~~~んてスーパーマーズのニュースを見ながら思うのでした



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2016年04月30日
いつもより特別な「母の日」に贈りたいものは

今年の母の日は5月8日(日曜日)
ゴールデンウィークが終わってほっとする暇もないうちにやってきます

プレゼントで一番多いのは「お花」だとか
感謝の気持ちを表すのに 何を贈ったらよいか本当に迷ってしまいますね
小さなものでも気持ちが伝われば喜んでくださるのが「お母さん」です。
でも! 結婚30周年や還暦を迎えるお母さんへ、あるいは ご自分の結婚が決まって これまでの感謝の気持を改めてお母様に伝えたいときなど
いつもより特別な「母の日」にはちょっと特別な贈り物を差し上げたいものです。
「健康・長寿」が宝石言葉のパールは、そんな時にお勧めです。
既にアコヤ真珠をお持ちのお母様でもパールの色やデザインは実に様々

お勧めはブラックやグレーそしてシャンパンカラーのパール。
定番の真っ白なパールとは又違った印象で「大人の女性」の品格を上げてくれます

「いつまでも元気でいてね

全国のお母様に心を込めて この言葉を贈ります



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2016年03月08日
入学式はお母さんの本真珠デビュー

お子様の卒業式・入学式には本物の真珠を着けないとだめ?
フフェイクパールでもいいかしら?
毎年この時期になるとそんな声が聞かれます。
最近では貝パールやコットンパールなどフェイクパールでも色々な種類のものがあり、何が何だか分からない!!!
という方も多いようです。
あくまでも個人的な見解ですが・・・
見栄とか何かではなく、「シーンに合わせて装いを考える」
「お子様の晴れの日を大切な日と捉えている」
そんな姿をお子様に見てもらい伝えていくことが必要なのでないかと思います。

私事ですが、今からウン十年前の小学校の卒業式、いつもはジャージ姿が殆どの担任の先生が黒色の燕尾服で式典に臨んで下さった事な今でも鮮明に覚えています。
高校卒業時 着物姿の母と一緒に歩いて帰宅した時の様子も「優しい、幸せな思い出」として心に残っています。
いつもとは雰囲気が違う、上品でキレイなお母さん。
その姿はお子様の一生の思い出になります。
フェイクパールの装いがその時のお母様にとって精一杯のものであれば それで美しいと思いますが、後で後悔しないような 選択をしていただきたいものです。
大切なお子様の人生の節目なのですから・・・



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2016年02月06日
花珠真珠と虹色の真珠イリスパルーレ

真珠の価値を決めるひとつの方法として「花珠真珠」というものがあります。
真珠の中でも「まきの厚さ」「てりの強さ」「キズの程度」「形」が下記のような評価材料になります。
巻き:表面の真珠層が厚いもの
てり:強い光沢
傷:無傷あるいは微小な傷
形:真円あるいは真円に近いもの
でもこれらは 数値で表されるものではなく、捉えようによってはとても曖昧です。
その上、様々な鑑別期間から花珠鑑別書が発行されているため、一言で「花珠真珠」といってもその品質は様々になっています。
上の写真の真珠は「花珠真珠」ではありません。
「巻き」も「てり」も「花珠真珠」の最高ランクに匹敵しますが、形が真円では無いからです。
真珠層の「巻き」を厚くするため 母貝の中で年月をかけて育てていきます。
何月をかければかけるほど 母貝に負担がかかりますので途中で母貝が死んでしまうなどのリスクは高くなりますが、その中で生き残った母貝は巻きが厚く、強いテリの美しい真珠を生み出してくれます。
ネックレスにすれば年間400本ほどしか生産できない 貴重な真珠
それがイリスパルーレです




【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2015年11月17日
琥珀色ってどんな色?
むか~しむかし 「琥珀色の日々」というサントリーのCMソングが
♪これが恋というのなら~これが恋というのなら♪ と流れていましたが
ご記憶にありますでしょうか

40歳以下には厳しい質問ではありますが・・・
琥珀の深くて透明な色がウイスキーの色を連想させるので出来たCMソングです。
日本における琥珀の岩手出身の宮沢賢治は
童話集「注文の多い料理店」の中の「水仙月の四日」で
まもなく東のそらが黄ばらのやうに光り、琥珀いろにかがやき、黄金に燃え出しました。
丘も野原も新しい雪でいっぱいです。
という表現をしています。
「琥珀」そのものの 色合い、透明感が賢治の心を揺さぶったのだと思いますが
琥珀という漢字も読み方も魅力を感じます。
中国では昔 琥珀は虎が死んで変化したものとして「琥珀」という漢字が出来たとか
でも実は 世界中では上の写真にあるように琥珀には色々な色があります。
乳白色のミルキーアンバーやグリーンアンバー、レッドアンバー等
産地や琥珀の年代で色々な色あいがあります。
賢治が表現した琥珀色を探して見るのも楽しいかもしれませんね




【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】

