› ハナブサ 時と宝石のブログ › ヨモヤマ
スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2017年02月11日
クオーツ時計は航空機による輸送が出来ない?

ハナブサでは時計メンテナンス受付に特化した「時計クリーニング.COM」というサイトを運営しておりますので、全国から様々の輸送手段を利用して時計が送られてきています。
その中のひとつがゆうパックです。
先日、弊社に時計を送っていただいたお客様からご連絡をいただきました。
「ボタン電池の入ったものは、九州、北海道など飛行機を使って送ることは禁止されている」
郵便局の係の方から言われたそうです。
確かにリチウムイオン電池及びリチウム金属電池は「航空機による爆発物等の輸送基準等を定める告示」(昭和58年運輸省告示第572号)により、航空機による輸送が制限されています。
ここまででいえば郵便局員さんの説明は正しいのですが・・・
実は一定の条件が満たされれば航空機による輸送が可能なのです

1.ゆうパックであること
2.ボタン・コイン形のリチウム電池を機器に組み込んでいる場合は、ゆうパックラベルの品名欄に「腕時計(リチウムボタン電池(またはリチウムコイン電池))」などと記載する
いかがでしょうか

クオーツ式の腕時計をゆうパックで輸送する場合品名欄に上記メモを記載すれば 何ら問題ないというわけです!!!!!

お送りいただく方への注意事項として上記内容をHP上に記載していなかったことでお客様に余計なご心配をおかけしてしまったようです。
反省と共に サイトの内容改善を急ぎたいと思います。



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2016年08月17日
金メダルの価値~5億7000万円?

連日熱戦が繰り広げられているリオオリンピック。
いささか寝不足気味~~~~な方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
オリンピックの度に金メダルをお金に換算すると・・・という記事が必ず登場しているような

春や秋の叙勲の勲章の価格はあまり取沙汰されないのに「金」という言葉の魔力でしょうか?
今回のメダルはオリンピック史上一番重い金メダルと言われています。
直径8.5cm 500g
IOCの規定では 6g以上の金が使用されていることが条件だそうです。
・・・ということは メダルは純金ではないので、換金しない方がよいということになります。
←当たり前デスネ
ところが!
同じメダルでもノーベル賞の金メダルがオークションにかけられたことがあります。
受賞者が存命中にメダルを競売にかけたのは初めてで当時話題になりました。
NAの二重らせん構造の発見者でノーベル賞を受賞した研究者のジェームズ・ワトソン氏です。
このときの落札価格が5億7000万円。ロシアの富豪・ウスマノフ氏が落札しました。
この話には続きがあります。

ウスマノフ氏は「卓越した科学者がその功績を表彰するメダルを売 却するような状況は受け入れ難い」「ワ トソン博士の功績は、私の父親の死因となったがんの研究に寄与した。 」
としてメダルをワトソン氏に返却しました。
かっこいい~~~
オリンピックのメダリストも入賞者も一過性にもてはやすのではなく、生涯にわたってその能力を活かしていける環境づくりが出来る社会になれば素晴らしいですネ!



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2016年06月01日
宇宙の不思議~スーパーマーズと宝石

昨日はスーパーマーズ
この10年で火星が地球に最接近した日だとか。
今夜も近いらしい・・・ので本日は火星のお話。
といっても・・・火星の写真が見つからなかったので土星の画像でガマンしてくださいませ

2008年 10月29日 NASA米航空宇宙局が火星で発見した宝石があると発表しました。
火星の赤道付近でオパールが地表にあらわれているのを発見したというのです。
火星表面で反射されてくる太陽光の色を分析し、オパールと特定。
見つかったオパールは20億年ほど前のもので、火星にはそのころまで液体の水があったことになります。
オパールは古代の水を閉じ込めた「神秘の石」と言われていますが、遠い宇宙の20億年も前の水で出来たオパールって どんな色でどんな輝きなのでしょう?


宇宙旅行が当たり前になる頃(いつ頃???)には 「メキシコオパール」ならぬ「火星オパール」なんてPOPに書かれた宝石店に並び、その横には火星人が


な~~~んてスーパーマーズのニュースを見ながら思うのでした



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2014年10月31日
別れ難い相棒AIBOと思い出の時計

AIBO(アイボ)は、ソニーが発売していた子犬型などのペットロボット
今年の3月でソニーが修理サポートを終了してしまいました
2005年生産終了から考えると 修理サポート期間は9年間でしたので
通常のメーカーサーポート期間から比べると
かなり頑張ってくれていたようです
そうはいっても 家族動線に可愛がって育ててきた
飼い主(持ち主)の気持ちとしては
やっぱり寂しい

完全修理でなくてもよいから
部分修理だけでもよいから
最後の部品が無くなってしまうまで修理を受け付けることは
出来ないのかなと思います
時計修理の場合も同じで
メーカーさんんは交換部品が無いと「修理不可」ランク付けをし
修理を受付ないことがあります
時計の不具合は 潤滑油の劣化や機械内部の汚れによるものが多く
全ての時計修理に部品交換が必要になるのではありません
けれど 修理保証期間内に部品交換が必要になったりした場合
再修理が不可能ですので
交換部品がないものは 一律 修理不可品とランク付けされてしまうのです
AIBO(アイボ)と同じく
時計には沢山の思い出が詰まっています
メーカーで修理不可と断られても
何とかして動かして欲しいと言われるお客様が沢山いらっしゃいます
ハナブサでは 製造番号だけで 修理不可と判断せず
機械の状態をよく見て
どれくらいのリスクがあるか充分お話をさせていただいた上で
充分納得された上で修理を受付ることが出来るよう努力しています



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2014年06月26日
修理して大切に使っているものありますか?

壊れているものを簡単に捨てず
修理(リペア)して長く使っていただくことを推奨する取り組みとして
九州7県で「九州まちの修理屋さん」事業を実施しています
ハナブサもその登録店ですが
今回 その取組のひとつとして
修理して大切に使っているものにまつわるエピソードの
コンテストの募集が始まっています
題して・・・・
「修理して大切に使っているものの フォトエッセイコンテスト」
400字以内のエピソードに写真(あるいはイラスト)を添えて応募
最優秀賞は1作品 賞金5万円
優秀賞 3作品 賞金3万円
入賞 10作品 賞金1万円
修理したことによって蘇る沢山の想い出を綴ってみたら
楽しいかもしれませんね
詳しくは こちらから

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shuriyasan-shoukai.html
ハナブサの店頭でも
応募要項と申し込み用紙をご用意させていただいております





【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】

