› ハナブサ 時と宝石のブログ › ツイッター
スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2011年02月14日
抗がん剤で戦う患者さんにウィッグを!

昨日ご紹介させていただいたトランプ型の名刺です
優しい表情のキレイな長い髪の女性がイラストで描かれています
じつはこれ ソーシャル名刺ということに加え
ある社会貢献をする名刺です
名刺の売り上げ金額の一部を
「ウィッグリング・ジャパン」に寄付しています
がん治療の化学療法(抗がん剤治療)は副作用として
「脱毛」する場合が多く
女性に精神的ダメージを与えてしまいます
ウィッグリングジャパンの活動は
がん治療を乗り越えた方から
不要となったウィッグをご提供頂き、
病と闘う女性たちへと再提供(レンタル)するシステムです
素晴らしい活動で心からエールをおくっていましたが
つい先日
義母の「悪性リンパ腫」の抗がん剤治療が始まり
同じ病棟で脱毛した患者さんたちと接することになりました
皆さん、病院内でも帽子をかぶって過ごしています
元気に前向きにガンと戦ってもらうために
ウィッグの存在は大きなウェートを締めるということを
改めて認識しました
トランプ名刺を購入するだけでなく
この名刺を誰かにお渡しする都度
「ウイッグリングジャパン」の活動をお話し
認知度を高める協力をしていくことが
必要だと痛感しています



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2011年02月13日
トランプの名刺~トランプマジックプロジェクト


届きました~~~
待ちに待ったトラマジのソーシャル名刺です

ツイッターの繋がりから生まれた西遊会さんが
こんな楽しいトランプ名刺を企画してくださいました
題してトランプマジックプロジェクト



ダイヤの8が @hanabusayuu
ダイヤの2が @tokeisyokunin
ダイヤの3が @tokei_cleaning
それぞれツイッターのアカウントと関連ホームページを
記載しています
これって意外と便利なんです

オフ会などで折角お知り合いになっても
ツイッターのアカウントが見つけられない
ということがままありました

ツイッターのアカウントってアルファベットですから
「ツイッターアカウントは@tokeisyokuninです」
と声でお伝えしても
@tokeisyokuninなのか@tokeishokuninなのか伝わりずらい

そこで 今回の名刺の登場です
じつは ダイヤの7で@jewelry_reformを
作りたかったのですが 先約があって今回は注文できませんでした
残念!
揃えば ダイヤ柄(宝石のお店ですから

8・7・2・3⇒ハナブサとなったんですけど~~~
ツイッターのオフ会でダイヤの7をゲットした方に
是非是非お会いしてみたいと思ってます

もうひとつの側面
トランプマジックプロジェクトの社会貢献については
次回のブログで・・・



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2010年12月02日
2010年 流行語大賞 ~なう

ユーキャンの流行語大賞は
昨日授賞式があったようですね
ベスト10に選ばれた「~なう」はツイッターを象徴する言葉
受賞者はナント!!
福岡の梅崎健理クン(@umeken)若干17歳


彼と最初に出会ったのは 洗浄士協会主催の
ツイッター勉強会です
高校生なのに ネットに関する知識は半端じゃない

経営についてもすごく勉強している

そんな衝撃の出会いから1年すぎ
彼の周りは多くの大人たちが集まり
相次ぐメディアからの取材
そして授賞式のこの日
彼が代表社長を務める株式会社ディグナ
も設立されました
まさしく激動の1年ですし
順風満帆すぎるほどです

老婆心ながら息子より若い彼の将来を
いろいろ心配してしまいます
会社を設立してしまった以上
高校生だからとか17歳だからという
言い訳はききません
このまま 仕事も学業も
順調に進んでいってくれるよう影ながら
応援していますが
小さな挫折を少しづつ体験して乗り越えて
痛みのわかる 芯の強い人間に成長してもらいたい
とも思っています
おばさんがこんな心配をしなくても「出る杭は打たれるけれど
出過ぎた杭は打たれない、引き抜かれる」
ときっぱり言い切る彼は彼なりのスピードで
人生を歩んでいくのでしょうけれど・・




@umekenクンが撮影協力してくださった
きれいずキッズのダンス映像はこちらから
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2010年11月22日
ツイッターのボット利用法
ツイッターってよく耳にするけれどなんだかよくわからない!

といわれる方とても多いですね
始めたけれど 面白さがわからないからやめてしまった
という人が多いのもツイッターの特徴です
1.誰かと会話したい、繋がりたい
2.色々な情報を知りたい、集めたい
3.情報を発信したい
4.誰も見てくれなくていいからとにかくつぶやきたい
ツイッターに求めるものや立場によって利用の仕方は様々
私も始めてはみたものの性格的に
そして時間的にどうしても無理でした
そこで最初に利用したのが
twitbackr
ブログで記事を更新したら自動的にツイッターに
反映してもらうサービスです

ブロガーさんはよく利用されているようですね
hanabusayuu のツイッターでは このブログを
投稿すると連動してブログのタイトルとURLまで
つぶやいてくれています
次に始めたのがこちらのtokei_cleaning
あらかじめ 設定しておいたつぶやき(文章)を用意しておけば
設定した時間に自動的につぶやくようにしてくれる無料サービスの
ボットジェネレーターを利用しています
お伝えしたい事 山程あるのですが
「おはようございます」
のつぶやきの後に突然
「時計とは・・・」とつぶやくことが出来ない私にとっては
救いの神のようでした
ジュエリーにかんするつぶやきを中心にした
jewelry_reform
も調子に乗って始めてしまい・・・

ついには 日本洗浄士協会・きれいずキッズプロジェクト のために
kireizukidsまで始めてしまいました

ツイッターでは宣伝色が強いと敬遠されがちですが
なにもつぶやけなく何日も放置しているよりは
いいのかな~~~

なんてことで 現在この4つのツイッターを
それぞれの特徴を考えながら どうにか続けています
なんだかんだ言っても ツイッターをしていなかったら
絶対に知り合えなかった方と沢山出会うことが出来
いろいろな事を教えていただき
ボットのために 時計雑学、ジュエリー雑学を
調べる必要性に迫られ

自分の為にはなっているみたいです
結論

追い込まれないと 動けないタイプです・・・・・・




【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2010年10月03日
盛況!西日本ソーシャル交流会

昨夜は西日本ソーシャル交流会に参加させていただきました
前々から気になっていたトランプマジックプロジェクト
これは、ツイッターなどのソーシャル専用名刺を作って
楽しみながら社会貢献もしよう!というものですが
集まったメンバーの90%は
すでにこのトランプ型の名刺を持っていらっしゃいました
会場は名刺交換ならぬトランプカード交換の場
遊び心のある大人の集まりですネ
オマケにこのトランプ名刺は社会貢献もしています
名刺の売り上げ金額の一部を
抗ガン治療と戦う女性にウィッグ(カツラ)を
無料レンタルしている 「ウィッグリング・ジャパン」
に寄付させていただいてます
トランプマジックがどんどん広がり
「ウィッグリング・ジャパン」の認知度も
もっともっと広がり
笑顔がいっぱいになれば素敵ですネ
ところで・・・
写真でマイクを持っていらっしゃる方
どなたか分かります?

福岡市長選に立候補の
高島宗一郎 元KBCアナウンサーです
オバマ大統領がツイッターで選挙選を
戦ったように 高島氏も
新しい風をおこしてくれそうな気配です
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】

