› ハナブサ 時と宝石のブログ › 宝石雑学 › ダイヤモンドのクラリティー
2009年11月05日
ダイヤモンドのクラリティー

FL IF VVS1 VVS2 VS1
VS2 SI1 SI2 I1 I2 I3
暗号みたいですけど・・・

これがダイヤモンドの価値を決める
ひとつの要因 クラリティー(透明度)のランクです
10倍のルーペで見たときの内包物の度合いと
外側の傷の有無によって11等級に分けられます
フローレスFL(エフエル)
10倍のルーペで見ても
内部や外部に内包物やキズが
まったく見られません
市場に出回ることは殆どありません
インターナリーフローレスIF(アイエフ)
内部に内包物やキズがまったく見られない
これもとても貴重なものです

ベリーベリースライトリーインクルーデッド
VVS(ヴイヴイエス)
10倍に拡大したルーペで
ごく微小な内包物が見られる
さらにVVS1とVVS2のランクに分けています
VVS1の方が内包物が少ないです
ベリースライトリーインクルーデッド
VS(ヴイエス)
こちらもさらにVS1 VS2のランクに分かれます
10倍に拡大して内包物が見られるものですが
裸眼では内包物が見えない レベルです

スライトリーインクルーデッドSI (エスアイ)
10倍に拡大すると内包物が容易に見つけられる
裸眼でも内包物が見られる
インクルーデッド I (アイ)
ルーペを10倍に拡大したときに容易に
内包物が見られます
I1 (アイワン) I2 (アイツー) I3(アイスリー)
の3ランクに分かれます
肉眼でも内包物が見られます
でも・・・・
ダイヤモンドを選ぶ基準がこれだけではありません
お話しが複雑になってきますので
今日はこれまで・・・



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


Posted by hanabusa at 14:10│Comments(5)
│宝石雑学
この記事へのコメント
結婚する頃は4Cのこともよく耳にしてたんですが
その知識が必要なくなってずいぶん経つんで
忘れてしまってました。
その知識が必要なくなってずいぶん経つんで
忘れてしまってました。
Posted by ほりねこ
at 2009年11月05日 18:02

若かりし頃はvvs1までしかなかったような記憶が・・・
あとはクラリティでしょうか!
あとはクラリティでしょうか!
Posted by みやちゃん
at 2009年11月05日 22:19

間違えました、カットでした。
Posted by みやちゃん
at 2009年11月05日 23:44

*ほりねこ先生へ*
クリスマスも近いですし
もうそろそろ 思い出した方がいいかも
(*- -)σ ツンツン
クリスマスも近いですし
もうそろそろ 思い出した方がいいかも
(*- -)σ ツンツン
Posted by hanabusa
at 2009年11月06日 08:04

*みやちゃんへ*
今でもVVS1までの説明で終わることが多いようです
たまたま貴重な IFのルースが手に入ったので
あえてFL と IF の説明もさせていただきました
カットが一番大事だと思います!!
今でもVVS1までの説明で終わることが多いようです
たまたま貴重な IFのルースが手に入ったので
あえてFL と IF の説明もさせていただきました
カットが一番大事だと思います!!
Posted by hanabusa
at 2009年11月06日 08:07
