› ハナブサ 時と宝石のブログ › 時計修理相談 › 時計クリーニングの必要性
2009年06月22日
時計クリーニングの必要性

ブランドものの時計も
長年使うと 小さなキズがたくさん付き
サビが発生してきます
リューズと呼ばれる
時間調整のネジの付け根のところは
緑錆が出来ています

そして
一番汚れが激しいところは
裏ブタと本体の接合部分です
これは フタを開けないと
見えないところですし
中の機会を外さなければ
ちゃんとしたクリーニングは出来ません
この状態になると
機会に錆、汚れが入ってしまい
機会によい影響を与えないのは

おわかり頂けると思います
クリーニング完了後はこんな感じです
でも・・・
錆が浸食してしまったところは
素材そのものが
削れてしまっていますので
修復は不可能です
防水性が補償できませんので
汗・水に注意して
ご使用頂くことになります
こうなる前に
早め早めのクリーニングをお勧めします

【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


Posted by hanabusa at 14:01│Comments(2)
│時計修理相談
この記事へのコメント
こんにちわ・・・
時計のクリーニング・・・・知りませんでしたm(__)m
ブランドの時計など長く使いたいですよね・・・・
こんなにきれいになるとは、思いませんでした。
たいへんなお仕事ですよね。
インターネットでしたら・・・とてもいっぱいお客様が来られ大変になるかも知れませんね・・・・(^.^)
時計のクリーニング・・・・知りませんでしたm(__)m
ブランドの時計など長く使いたいですよね・・・・
こんなにきれいになるとは、思いませんでした。
たいへんなお仕事ですよね。
インターネットでしたら・・・とてもいっぱいお客様が来られ大変になるかも知れませんね・・・・(^.^)
Posted by ハーモニーベル
at 2009年06月22日 18:23

*ハーモニーベルさんへ*
時計のクリーニングは間違った方法が
ネットに寄せられていたりするものですから
出来るだけはやく 正しい情報を皆さんに
知っていただきたいと思っています
不慣れなうちは メールのやりとりなど
少々大変かと思いますが
頑張ります!!!
時計のクリーニングは間違った方法が
ネットに寄せられていたりするものですから
出来るだけはやく 正しい情報を皆さんに
知っていただきたいと思っています
不慣れなうちは メールのやりとりなど
少々大変かと思いますが
頑張ります!!!
Posted by hanabusa at 2009年06月23日 06:47