› ハナブサ 時と宝石のブログ › 時計雑学 › 優雅なデザインのキャリッジクロック(馬車の時計)

2015年04月29日

優雅なデザインのキャリッジクロック(馬車の時計)

キャリッジクロック

とっても素敵な時計のメンテナンスです。天真別作を含む分解掃除です。


機械式時計の歴史は教会の塔時計から始まり、ホールクロックの発展へ繋がっていきました。そして、18世紀頃には軽量化・小型化がどんどん進み貴族社会では装飾性の豊かなキャリッジクロックが流行しました。馬車(carriage)で旅行するときに携行したことからこの名がつけられました。今で言うトラベルウォッチですが、貴族社会ではある種のステータスシンボルになっていたようです。

貴族といえば・・・フランスやイギリスが思い浮かびますが、キャリッジクロックもフランス製やイギリス製が殆どです。お預かりした時計は天使が描かれた文字盤に LONDON と記載されています。やはりイギリス製 face15

機械が動く様子は上部の窓から確認できます。
優雅なデザインのキャリッジクロック(馬車の時計)
高さ15cm前後の小さな小さな時計ですが、当時の時計師達が技術の粋を集め完成させていき、その後の時計の発展にも大きな影響を及ぼしました。この時計が部屋にある生活なんて!とっても憧れます。face05ヨーロッパ貴族の優雅な生活に浸れそうですね。

アンティーク時計のメンテナンスについて
メンテナンスの注意事項はこちらをご参照ください→ http://mbp-fukuoka.com/hanabusa/column/8296/




【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】
にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へにほんブログ村 ファッションブログ ジュエリーへ


同じカテゴリー(時計雑学)の記事画像
クロノメーターと海賊(パイレーツ・オブ・カリビアンでは・・・)
雨だからアメダス?透けて見えるからスケルトン?
形見のポケットウォッチの修理~深まる愛着
やっぱり!時計クリーニングは必要です^^
電池の安全装置が働くと液漏れする!?
北九州エコライフステージ2016年に出展します!!
同じカテゴリー(時計雑学)の記事
 クロノメーターと海賊(パイレーツ・オブ・カリビアンでは・・・) (2017-07-11 18:29)
 雨だからアメダス?透けて見えるからスケルトン? (2017-06-07 11:37)
 形見のポケットウォッチの修理~深まる愛着 (2017-06-04 18:32)
 やっぱり!時計クリーニングは必要です^^ (2017-06-03 19:34)
 電池の安全装置が働くと液漏れする!? (2016-11-19 17:27)
 北九州エコライフステージ2016年に出展します!! (2016-10-03 15:35)

Posted by hanabusa at 13:40│Comments(0)時計雑学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。