› ハナブサ 時と宝石のブログ › くいしんぼ
スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2010年08月23日
イ草入りのバームクーヘン「木のきもち」

荘ちゃんのお嫁さんから
いただいたお土産がこちら
大川のお菓子「木のきもち」です
イ草って畳やゴザという認識しか
なかったので
食べれることにまずびっくり

無農薬のイ草を粉末にしてあるのだそうです
説明書によると・・・
①血液浄化、高止血高血糖に効果
②O-157も予防できるほどの殺菌力
③サツマイモの12倍の植物繊維
④活性酸素を排除する機能
青汁のケールの5倍

驚きのイ草パワー

そしてちょっと嬉しいのが
バームクーヘンの下にあった
カイワレ大根の栽培セット
可愛い演出です
さすが家具の町大川のお菓子
丸太の形の容器は
家具職人さんが作っているそうです
こんなアイデアと情熱のこもった
お菓子を作ることが出来た
大川商工会議所青年部のみなさんに
心からエールを送りたいと思いました
イ草パワーだけでなく
青年部のみなさんからも
とびっきりのパワーをいただくことのできる
「木のきもち」でした



【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2010年08月17日
キウイ専用スプーン

へ~~

こんなのがあるんだ

って少し嬉しくなっちゃうグッズです
先日お邪魔したお宅でのこと
このキウイ専用のスプーンは
イタリー製でした

持ち手のところは 少しギザギザが入っていて
果実を切り離すのに便利
日本ではカットして頂くことが多いようですが
スプーンですくって食べるほうが
本場っぽい


専用スプーンを買われるお宅は
年間どれくらいのキウイを召し上がるのかしら?




【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2010年08月15日
お盆の御供えに 鈴懸&松屋の干菓子

お盆には干菓子がつきものです
鮮やかな赤が印象的なすいか
大きな葉に乗ったほんのりピンクの蓮の花など
従来より繊細で大胆な干菓子は
博多の老舗創業七十余年「鈴懸(すずかけ)」
鈴をかたどった最中に
小倉あんが入った鈴乃最中が定番ですが

こんな素敵な干菓子もあるんです
リバレインの前にある鈴懸本店カフェは
和モダンな店内でゆっくりと落ち着ける
お勧めスポットです
そしてこちらは鶏卵素麺でお馴染の
「松屋」さんの干菓子

創業330年を超える黒田藩御用達の
和菓子屋さんです
激しい時代の波を乗り越えて
受け継がれてきた老舗の姿勢には
学ぶべきところがいっぱいです
繊細で個性的な干菓子には
どちらも お店のこだわりが
いっぱいつまっていて素敵だと思いました
続きを読む
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2010年08月12日
ビストロ・ミツの満腹ディナー
おちゃさん チャーガさん ラムスタちゃん
ジャスミンさん というブログよかよかの
正真正銘の女子4人組さん発起の福岡女子会に
なぜか 参加させて貰っている (昔は)女子
の
hanabusa です
遅ればせながら・・・
先月末に参加させていただいた
福岡女子会の豪華 満腹ディナーのご紹介


薬院の予約の取れない人気店
ビストロ・ミツさんです
驚きです
全てのお料理がボリュームたっぷり
前菜だけでも 他店のメイン料理のボリュームです


ディナーの後は
お茶漬けで〆
をしないと落ち着かない
とおっしゃる方も絶対 満足のボリュームです
でもこの日 一番のボリュームは
いつまでも尽きることのない女子会のおしゃべり
だったかもしれません



続きを読む
ジャスミンさん というブログよかよかの
正真正銘の女子4人組さん発起の福岡女子会に
なぜか 参加させて貰っている (昔は)女子

hanabusa です

遅ればせながら・・・
先月末に参加させていただいた
福岡女子会の豪華 満腹ディナーのご紹介


薬院の予約の取れない人気店
ビストロ・ミツさんです
驚きです

全てのお料理がボリュームたっぷり
前菜だけでも 他店のメイン料理のボリュームです


ディナーの後は
お茶漬けで〆

とおっしゃる方も絶対 満足のボリュームです
でもこの日 一番のボリュームは
いつまでも尽きることのない女子会のおしゃべり
だったかもしれません




続きを読む
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


2010年08月08日
真夏真昼の農業体験?

美味しいランチの後は
すえつぐ自然農園さんの
アスパラガスのビニールハウスへ

真夏8月午後2時過ぎ

わざわざ 駆けつけてくださった百姓屋さん
開口一番
「ようこそ!地獄の暑さの中へ!」

確かに 暑い!
大好きな可愛いアスパラ君たちを
ハサミで収穫しながらも
汗、汗、汗~~~~~



早々にギブアップです
でも、折角だからアスパラはもっと欲しい
という人たちの為に
百姓屋さんが既に収穫しているものを
お土産としていただく
お助けコースがありました
別名「軟弱コース」!

こんな美味しいアスパラが沢山
いただけるんですもの
ばんざ~~い!!「軟弱コース」
・・・デス

今度は春に訪れます
暑さの為、写真を撮るのすっかり忘れてた




続きを読む
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】

