300mで1秒

hanabusa

2009年06月02日 09:02


大正9年に始まった「時の記念日」




「時間をきちんと守り、欧米並みに
生活を改善し合理化をはかる」

ということが目的だったようです






「時の記念日」を提唱した「生活改善同盟会」
当時配布したビラには
おもしろい記述があります




<時間の励行には、正確な時計が
第一に必要であります。
正確な時間に合わせるには 午砲 の外に
最寄の電信局及び停車場に行くがよろしい。
午砲は約三町毎に一秒遅れて聞こえますから、
それだけ差し引く必要があります>





というものです
午砲とは
大砲(空砲)で 正午を知らせたものです
その音から 「ドン」 とも呼ばれていました
一町が109.09mですから
およそ300mで一秒 午砲の音が遅れて聞こえますよ
ということです。




大正9年 まだまだ
ゆったりとした時が流れていたようですね










生活改善同盟の関連記事は
時の記念日はどうして6月10日の答え


和時計や不定時法に関する過去記事は
おやつは三時
時間の感じ方 一年の長さ 不定時法
年賀状と干支と時計
長崎時計?尺時計?


時の記念日キャンペーン詳細は
ハナブサイベント 「時の記念日キャンペーン」


です
お時間がございましたら ご覧ください





関連記事