ツイッターのボット利用法

hanabusa

2010年11月22日 09:03


ツイッターってよく耳にするけれどなんだかよくわからない! 
といわれる方とても多いですね
始めたけれど 面白さがわからないからやめてしまった
という人が多いのもツイッターの特徴です




1.誰かと会話したい、繋がりたい
2.色々な情報を知りたい、集めたい
3.情報を発信したい
4.誰も見てくれなくていいからとにかくつぶやきたい
ツイッターに求めるものや立場によって利用の仕方は様々




私も始めてはみたものの性格的に
そして時間的にどうしても無理でした
そこで最初に利用したのが
twitbackr
ブログで記事を更新したら自動的にツイッターに
反映してもらうサービスです もちろん!無料 
ブロガーさんはよく利用されているようですね
hanabusayuu のツイッターでは このブログを
投稿すると連動してブログのタイトルとURLまで
つぶやいてくれています







次に始めたのがこちらのtokei_cleaning


あらかじめ 設定しておいたつぶやき(文章)を用意しておけば
設定した時間に自動的につぶやくようにしてくれる無料サービスの
ボットジェネレーターを利用しています
お伝えしたい事 山程あるのですが
「おはようございます」
のつぶやきの後に突然
「時計とは・・・」とつぶやくことが出来ない私にとっては
救いの神のようでした






ジュエリーにかんするつぶやきを中心にした
jewelry_reform
も調子に乗って始めてしまい・・・




ついには 日本洗浄士協会・きれいずキッズプロジェクト のために
kireizukidsまで始めてしまいました


ツイッターでは宣伝色が強いと敬遠されがちですが
なにもつぶやけなく何日も放置しているよりは
いいのかな~~~
なんてことで 現在この4つのツイッターを
それぞれの特徴を考えながら どうにか続けています





なんだかんだ言っても ツイッターをしていなかったら
絶対に知り合えなかった方と沢山出会うことが出来
いろいろな事を教えていただき
ボットのために 時計雑学、ジュエリー雑学を
調べる必要性に迫られ 
自分の為にはなっているみたいです




結論
追い込まれないと 動けないタイプです・・・・・・







関連記事