鳥の名前をもつ宝石
5月の誕生石は
エメラルド
そしてもうひとつ
ヒスイ があります
両方とも新緑の美しい5月に
ふさわしい宝石です
この写真の鳥の名前は
漢字で
翡翠と書いて
カワセミ
あるいは
ヒスイ と呼びます
清流に棲み
きれいな青緑の羽と長い口ばしで
愛鳥家から人気の鳥です
光の当たり方によっては
背中の水色が緑色にも見えるので
宝石のヒスイの名前の由来になりました
ヒスイは 古くからアジアの権力者が
好んできた石です
中国では 西太后を始め歴代の皇帝たちに
珍重され ダイヤモンドより高価な石と
されていたといわれます
中国でヒスイ文化が栄えたので
ヒスイは中国で採れると思われています
ヒスイは 硬玉(ジェダイト)と
軟玉(ネフライト)の2種類の鉱物の
総称になっています
宝石としての評価は全く異なります
中国のヒスイ文化は ほとんどが軟玉です
宝石としての価値ある ヒスイ(硬玉)は18世紀以降に
ミャンマーから中国に
輸入されるようになりました
最近では 紛争が絶えないこの地域から
輸入することが困難になっているため
ヒスイ(硬玉) の価格が高騰しています
5月の誕生石 エメラルドの過去記事はこちらから
→
クレオパトラとエメラルド
関連記事