› ハナブサ 時と宝石のブログ › 福岡よかとこ › 地ビール ブルーマスター
2009年07月12日
地ビール ブルーマスター

お酒は飲めそうで飲めない
hanabusaです
福岡の地ビール
ブルーマスターを頂きました
要冷蔵で送られてきたので
いかにお酒音痴な私でも
普通のビールとはちょっと違う
とわかります
「小さなブルワリーだから出来る
美味しく楽しいエールビール」
というリーフレットが入ってました
エールビールって何?

そこで調べてみました
ビールは醸造方法でラガーとエールに分かれる
ラガーは低い温度で酵母が発酵
エールは高い温度で発酵するので
ホップやモルトの味わいが残りやすい
エールの醸造方法が主流だったが
大量生産に向き、
保存がきくラガータイプが後から生まれた
「ラガー」とはドイツ語で「貯蔵」の意味
さて お味の方は
次のペーハー会議での
研究課題とさせていただきます

進化し続けるペーハー会議の様子はこちらから
第1回ペーハー会議 by hanabusa
第2回たこ焼き会議 by hanabusa
第3回鯛茶会議by ほりねこ先生
第4回薄毛対策委員会 by ほりねこ先生
第5回断食明け会議 by めた・りっくさん
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


Posted by hanabusa at 12:02│Comments(6)
│福岡よかとこ
この記事へのコメント
ビール大好きでっす☆
でもこの地ビールは飲んだことないですね・・・
気になります^^
次回のペーハー会議楽しそう♪
でもこの地ビールは飲んだことないですね・・・
気になります^^
次回のペーハー会議楽しそう♪
Posted by ひめの
at 2009年07月12日 16:16

え~~~~w(°o°)w
お酒だめなんですか???
以外で・・・(すいません)
地ビール おいしそうですね!
お酒だめなんですか???
以外で・・・(すいません)
地ビール おいしそうですね!
Posted by ayumi店長
at 2009年07月12日 22:03

*ひめのさんへ*
日本人はエールビールの味を知らない
ままで済んでしまう場合が多いそうですヨ
日本人はエールビールの味を知らない
ままで済んでしまう場合が多いそうですヨ
Posted by hanabusa
at 2009年07月12日 23:14

*ayumi店長へ*
必ずそう言われるんです!!
どういうイメージだと
お酒が飲めるのか よくわからないのですが・・・
でも お酒飲みさんや
お酒の場所は大好きですヨ♪
必ずそう言われるんです!!
どういうイメージだと
お酒が飲めるのか よくわからないのですが・・・
でも お酒飲みさんや
お酒の場所は大好きですヨ♪
Posted by hanabusa
at 2009年07月12日 23:16

こういう方面なら
宿題どっちゃり、
大歓迎です!
宿題どっちゃり、
大歓迎です!
Posted by めた・りっく
at 2009年07月13日 16:23

*めた・りっくさんへ*
今日はお疲れさまでした
ビールの宿題は
キンキンに冷やして準備していま~~す(^^)
今日はお疲れさまでした
ビールの宿題は
キンキンに冷やして準備していま~~す(^^)
Posted by hanabusa
at 2009年07月13日 18:28
