› ハナブサ 時と宝石のブログ › 福岡よかとこ › 木うそ 水鏡天満宮
2009年01月05日
木うそ 水鏡天満宮

この写真 なんでしょう?
訳もなく この素朴な感じが 好きですが
最初は 猿? 神様?
なにを かたどっているのか
全くわかりませんでした。
野鳥の「鷽(ウソ)」をかたどった「木うそ」 だそうです・・・?
野鳥に「鷽」というものがいることすら
知りませんでしたから
正体がわかっても
「なるほど!」 とは いかないのですが・・・。
福岡市中央区天神のアクロス前にある水鏡天満宮で
縁起ものとして作られてきたものです。
参詣した人が木うそを交換し合うのが
「うそ替え」という神事で
毎年 1月の7日の夜に おこなわれます。
地図はこちら
一年のうちに 知らず知らずついてしまった「嘘」
どうしても つかなければならなかった「嘘」を
「誠」と 「とり替える」などと いわれている そうです。
水鏡天満宮は第21回の福岡市都市景観賞を受賞しています。
街のまん中にある この癒しスポットで
「うそ替え」をすれば
心の景色も綺麗になれそうな気がします。
【ランキング参加中!ブログを応援して頂ける方、下記バナーを“ポチッと”お願いします。】


Posted by hanabusa at 08:09│Comments(0)
│福岡よかとこ